Toppage / Artists / YUN HYONG-KUEN|尹 亨根

YUN HYONG-KUEN|尹 亨根

略歴 Biography

1928
韓国、忠北道生まれ
1947-49
国立ソウル大学校美術大学西洋画科中退
1955-57
弘益大学校美術大学西洋画科卒業
1980-82
パリ滞在
1984-89
日景園大学校芸術大学総長
2007
1928
Born in Miwon-ri, Cheongwon-gun, Chungcheonbuk-do, Korea
1947-49
Attended and suspended from the Fine Arts Department, Seoul National University
1955-57
Graduated from the Fine Arts Department, Hongik University
1980-82
Resided in Paris
1984-89
Appointed professor in Fine Arta Department, Kyungwon University
2007
Passed away
YUN HYONG-KUEN|尹 亨根

展覧会 Exhibition

他のサイト
2015
ギャラリーヤマグチ クンストバウ、大阪
詳細を見る

個展 One-man exhibition

1966
新聞会館画廊、ソウル
1973,74
明東画廊、ソウル
1975,76
文軒画廊、ソウル
1976
村松画廊、東京
1977
ソウル画廊、空間画廊、ソウル
1978
東京画廊、東京
1980
寛勲画廊、ソウル
1981
Association Villa Corot 25 Ateliers (アトリエ公開及び個展)、パリ
1982
寛勲画廊、ソウル
1986
INAXギャラリ-、東京 人工ギャラリ-、大邱
1987
INAXギャラリ-、東京 人工ギャラリ-、大邱 樹画廊、ソウル
スズカワ画廊、広島 ギャラリ-ヤマグチ、大阪 ギャルリ-ユマニテ、名古屋 人工ギャラリ-、大邱
1990
ギャラリ-上田 SC、東京
1991
人工ギャラリ-、ソウル JCギャラリ-、ソウル ギャラリ-ユマニテ名古屋、名古屋 ギャルリ-ユマニテ東京、東京
1992
スズカワ画廊、広島 ギャラリ-ヤマグチ、大阪
1993
ロックスギャラリ-、フィラデルフィア U.S.A. ドナルド・ジャッドファンデ-ション、ニュ-ヨ-ク U.S.A.
1994
The Chinati Foundation,Marfa、テキサス U.S.A. TOTAL現代美術館、ソウル
1995
ギャルリ-ユマニテ名古屋、名古屋 スズカワ画廊、広島
1996
現代画廊、ソウル
1997-8
STIFTUNG fur Konkrete Kust、Reutlingen Germany
1999
ギャラリ-ロ、ソウル ギャラリ-新羅、大邱 ギャラリ-チョヒョン、釜山
2001
海岸通ギャラリーCASO, Space A (ギャラリーヤマグチ企画)
2015
ギャラリーヤマグチ クンストバウ、大阪
グループ展 Group Exhibition
1961-3
ENGAGEMENT 国立中央公報館画廊、ソウル
1963
韓国現代作家招待展 韓国日報社主催、新聞会館画廊、ソウル
1969
第10回サンパウロ・ビエンナ-レ サンパウロ国立現代美術館、ブラジル
1973
韓国現代美術1957-1972・抽象=状況 明東画廊、ソウル ソウルの現代美術13人展 Signum画廊、京都
1974
ソウル7人展 韓画廊、ソウル
1974-9
ソウル・アンデパンダン展 国立現代美術館、ソウル
1975
第13回サンパウロ・ビエンナ-レ サンパウロ国立現代美術館
1975-79
現代美術祭 大邱市民会館/釜山市民会館/全州市民会館
1975-86
ソウル現代美術館 国立現代美術館、ソウル
1976
第8回カ-ニュ国際絵画祭 カ-ニュ・シュ・メ-ル、フランス 韓国現代美術5人展 ソウル画廊、ソウル
1976-86
エコ-ル.ド・ソウル 国立現代美術館、ソウル
1977
韓国現代美術10人展 ユネスコ韓国委員会主催、ユネスコ韓国委員会会館、ソウル
韓国現代画展 国立歴史博物館、台北 韓国西洋画大展 国立現代美術館、ソウル 韓国現代美術の断面
東京セントラル美術館、東京 韓国現代美術6人展 村松画廊、東京/ボザ-ル画廊、名古屋
1978
韓国現代美術・20年の動向 国立現代美術館、ソウル Work on Paper 堅志画廊、ソウル
 
第2回パリ国際現代美術出会い展 国立グランパレ美術館、パリ 第5回韓国美術大賞展 韓国日報社主催、国立現代美術館、ソウル
1979
韓国現代美術・今日の方法 韓国文化芸術振興院美術会館、ソウル Work on Paper 珍画廊、ソウル 
韓国現代美術4人の方法 現代画廊、ソウル
1980
韓国版画・ドロ-イング大展 国立現代美術館、ソウル' 80現代作家37人展 寛勲美術館、ソウル
アジア美術展第2部-アジア現代美術展 福岡市美術館、福岡
1981
韓国現代作家ドロ-イング展 東山房画廊・ア-トコア・ギャラリ-共催、ソウル=ロサンゼルス
韓国現代美術の位相 京都市美術館、京都
1982-83
現代の紙の造型・韓国と日本 国立現代美術館、ソウル/京都市美術館/埼玉県立近代美術館/熊本伝統工芸館
1983
韓国現代美術7人の作業 珍画廊
韓国現代美術展 70年代後半-ひとつの様相 東京都美術館/栃木県立美術館/国立国際美術館/北海道立近代美術館/福岡市美術館
1984
韓国現代美術展 70年代後半-ひとつの様相 帰国展 韓国文化芸術振興院主催、韓国文化芸術振興院美術会館、ソウル
1985
第3回ヒュ-マン・ドキュメンツ '84/'85 東京画廊、東京
現代韓国人の紙の芸術 セントラル・ワシントン大学主催、サラ・スパ-ジョンギャラリ-、U.S.A.
6人の作家・紙の地平 尹ギャラリ-、ソウル
極小化と極大化 後画廊/前画廊、ソウル
'85 ASPACAE展 クアラルンプ-ル、マレ-シア
韓国洋画70年展 湖厳ギャラリ-、ソウル
1986
ソウル-パリ展 韓仏修交100周年記念 新聞会館画廊 SEOUL - PARIS展 国立美術センタ-、パリ 
'86 ソウル・アジア現代美術展-国立現代美術館新築記念 国立現代美術館、 ソウル
'86ソウル美術大展 ソウル市主催、国立現代美術館、ソウル 13人の鉛筆ドロ-イング展 樹画廊、ソウル
今昔=韓国古美術と韓国現代美術「紙による造形」 (株)織司主催、室町御倉展示室、京都
1987
'87ソウル美術大展 ソウル市主催、国立現代美術館、ソウル '87現代作家招待展 国立現代美術館、ソウル
'87ソウル・ア-トフェア- 湖厳ギャラリ-、ソウル 韓国現代美術4人展 ラボラトリ-ギャラリ-、札幌
1988
ソウル現代美術祭 韓国文化芸術振興院美術会館、ソウル エコ-ル・ド・ソウル 寛勲美術館、ソウル
石南李慶成先生古稀記念美術展 湖厳ギャラリ-、ソウル 韓国の4人展 東京画廊 韓国美術のモダニズム1970 - 1979 貿易センタ-内現代百貨店美術館、ソウル
韓国現代絵画'70年代の傾向 ウォ-カ-ヒル美術館、ソウル
第24ソウル・オリンピック・ア-ト国際現代美術展 ソウルオリンピック大 会組織委員会主催 国立現代美術館主管、ソウル
1989
広島・ヒロシマ・HIROSIMA 広島市現代美術館、広島
1991
韓国現代美術の「韓国性」模索II -還元と拡散の時期- 翰園ギャラリ-、ソウル
韓国現代美術の「韓国性」模索III-葛藤と対決の時代- 翰園ギャラリ-、ソウル 韓国現代美術展 ザグレブ/リュブリアナ/サラエボ/ベオグラード巡回
SUN JE 現代美術館開館記念韓国現代美術展 SUN JE 現代美術館、慶州 今日の作家9人展、珍ア-トセンタ-、ソウル
1992
"自然と共に"-韓国現代美術に内在した伝統精神 テイトギャラリ-、ロンドン、イングランド
1993
韓国現代美術12人展 宮城県立美術館、仙台
1995
NICF '95 横浜国際コンテンポラリ-ア-トフェア- 現代画廊、ソウル 第46回ヴェニスビエンナ-レ ヴェニス
1996
韓国抽象絵画の精神展 湖岩ギャラリ-、ソウル 1970年代韓国モノクロム展 現代画廊、ソウル
1998
沈黙の画家達8人の現代作家展 モンベリアル美術館、フランス
2000
ケルンArt Fair (朴栄徳画廊)ケルン、ドイツ 精神としての平面展 釜山市立美術館、釜山 千年の行路展 国立現代美術館、ソウル
光州ビエンナ-レ 2000 (韓国現代美術の断面) 光州市立美術館、光州
2001
韓国現代美術祭-21C ソウル・ア-トセンタ-、ソウル 最小限の言語・四人展(金昌烈・朴栖甫・尹亨根・丁昌変)GALLERY SEO HWA、ソウル
文献
1973
方根澤「安定感を生む気概の発憤」日曜新聞 劉俊相「すっきりした直立の姿勢」東亜日報
尹遇鶴「東洋感覚の親密感」弘益大学校学報
1975
ジョセフ・ラブ「韓国前衛美術の根源」ア-ト・インタ-ナショナル
李逸「テクスチャ-としての餘白」尹享根展によせて、文軒画廊カタログ
1976
李禹煥「尹亨根の仕事」村松画廊個展カタログ 「韓国画家 尹亨根の滲み絵」芸術新潮 瀬木慎一
「逆境は有利に作用している」日本美術 ジョセフ・ラブ「尹亨根の仕事」文軒画廊個展カタログ 「1976年の" 問題作家 "の作家尹亨根」中央日報
1977
「ポスト抽象の新境地を開く」東和新聞 鄭重憲「日本で韓国現代美術注目される」東京セントラル美術館
" 韓国現代美術の断面展によせて" 朝鮮日報 姜徳煕「思惟の極限美」" 韓国現代美術の断面展によせて"統一日報
「大胆で独自性鮮やかに」" 韓国現代美術の断面展によせて" 読売新聞 「静けさの中に模索の姿勢」" 韓国現代美術の断面展によせて" 朝日新聞
1978
リ-・ノ-ドネス「尹亨根の仕事」ザ・カウンシル・ハウス、シカゴ
呉光洙「可能性見える韓国現代美現地の表情」国立グランパレ美術館"  第2回パリ国際現代美術出合い展" によせて 東亜日報
小川正隆「茫然とした空間を生む」東京画廊 尹亨根個展によせて、朝日新聞 「ソンビ精神宿す平面」東京画廊 尹亨根個展によせて、統一日報
「Work of UMBER - BLUE」ザ・ジャパンタイムズ ティモシィ・ハリス「尹氏の作品」アサヒ・イブニングニュ-ス
1979
李慶成「尹亨根の芸術」韓国現代美術選集、金星社 「尹亨根の芸術」読売新聞
1981
尹遇鶴「平面への人間的接近」空間画廊 尹亨根展によせて、空間2月号
1984
萬木康博「尹亨根作品青茶'78」東京都美術館
1986
中原佑介「尹亨根の色彩」東京INAX個展カタログ 田中幸人「尹亨根展」東京INAX個展によせて、毎日新聞
1988
金南洙「単純化された含蓄の美学」美術世界3月号
1989
中原佑介「尹亨根の絵画」、李逸「尹亨根の" 不可能の絵画"」スズカワ画廊、ギャルリ-ユマニテ、ギャラリ-ヤマグチ共催個展カタログ
" 広島・ヒロシマ・HIROSHIMA " 展覧会カタログ、広島市現代美術館
パブリックコレクション
国立現代美術館(ソウル) 空間美術館(ソウル) 湖厳美術館(ソウル)寛勲美術館(ソウル)
国立美術館(ソウル) 弘益大学校美術館(ソウル) 日景園大学校美術館(ソウル)
福岡市美術館 北九州市立美術館 東京都美術館 広島市現代美術館 ジョンソン美術館(シカゴ) 下関市美術館
東京都美術館 東京アペラシティアートギャラリー 三重県立美術館 下関市立美術館 府中市美術館
ソウル国立美術館 リウム・サムスン美術館 弘益大学美術館 M+ミュージアム、香港 チナティ財団、テキサス
ジョンソン美術館 ロイトリンゲン・コンクレート財団等多数
他のサイト
Gallery Yamaguchi kunst-bau, Osaka (2015)
details
One-man exhibition
Yun Hyong-keun held solo exhibitions at major institutions around the world such as the Donald Judd Foundation (New York), the Chinati Foundation (Marfa), Stiftung für Konkrete Kunst (Reutlingen), Strasbourg Museum of Modern and Contemporary Art (Strasbourg), Palazzo Fortuny (Venice), and Museum of Modern and Contemporary Arts (Seoul). Yun’s works have been exhibited at the Sao Paulo Biennale (1969, 1975), the inaugural exhibition of Korean pavilion at Venice Biennale (1995), Gwangju Biennale (2000), Tate Gallery (Liverpool), and Tokyo Central Art Museum (Tokyo). Yun’s works are included in the permanent collections of internationally renowned art institutions including the Tate Modern (London), Chicago Art Institute (Chicago), Glenstone Museum (Potomac), Chinati Foundation (Marfa), M+ Museum (Hong Kong), Tokyo Metropolitan Art Museum (Tokyo), Museum of Modern and Contemporary Art, Korea, Seoul Museum of Art (Seoul), and Leeum Samsung Museum of Art (Seoul) and Gallery Yamaguchi kunst-bau, Osaka (2015)

作品 Work